娘が小学生の時、地元テレビ局からのご依頼で「わが家のうどん」特集に何か作ってくださいとのことで作ったのが「ジャージャーうどん」でした。あ、作ったのは私です(私が何歳の時とは言わない・笑) その頃の家族4人の休日お昼ご飯と言ったら大抵うどん、そば、炒飯!?お手軽ですからね。でも少しずつアレンジして飽きないように…。そんな中で、茹でて冷やした冷たいうどんにピリ辛の肉味噌あんをかけて食べるジャージャーうどんはわが家のベストヒットでした。
某年某月某日(もうすっかり忘れました)、わが家のキッチンに取材カメラが入り、私は緊張しながらも収録に臨み…、ちょうど作り終わる頃、娘がランドセルを背負って帰ってきました。それを見たディレクターが、「じゃあ娘さんに食べてもらおう!」え?!そんな予定ではなかったですよ!豆板醤ジャンジャン入れちゃったんですけど…。
それでも娘、カメラの前でがんばって食べてくれました。辛かったですよねー。ヒーハー😂 おまけに食べた後、帰って来るシーンも撮りましょうと、ランドセルをまた背負わされ、靴を履いて帰ってくるところを演じた?のですけど放送を見たら映っていなかったのでした。チャンチャン!テレビってそんなもんです・笑。まあそれはいいのですよ、楽しい思い出です!今日はその時のジャージャーうどんを作ってみました。ご覧ください。
暑い日のお昼に、ジャージャーうどん
材料(2人分)
- うどん 2玉 (生でも冷凍でも)
- 豚挽肉 200g
- 搾菜 3枚位
- 干しシイタケ 1枚
- ネギ 1/3本
- にんにく 1/2片
- しょうが 1/2片
- 豆板醤 大さじ1
調味料
- 甜麺醤 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 水 1cup
水溶き片栗粉 大さじ1弱
ごま油 適宜
作り方
- 搾菜、干ししいたけ(もどしたもの)、にんにく、しょうが、ネギはすべてみじん切りにする。
- 調味料は合わせておく。
- 中華鍋(フライパン)に油(大さじ2、材料記載外)とにんにく、しょうがを入れて火にかけ、中火で香りが出るまで炒める。
- 挽肉を入れて炒め、豆板醤も加えて炒める。
- 4に調味料を加えて肉に馴染んできたら火を弱めて水溶き片栗粉でとろみをつける。
- ごま油を回しかけて火を止める。
- 茹でたうどんを皿に盛り6をかけて、大葉の千切り、白髪ネギで飾り付ける。
- 続いて、箸休めを一品。
たたききゅうりのピリ辛漬け
材料
- きゅうり 2本
- しょうが 1/2片
- 豆板醤 小さじ1/2
- 酢 大さじ4
- 砂糖 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- ごま油 大さじ1
作り方
- きゅうりは縦に半分に切り、食べやすい長さに切る。しょうがは千切りにする。
- 1をまな板の上ですりこぎのようなもので軽く叩く。
- 鍋にしょうが、豆板醤、酢、砂糖、しょうゆ、ごま油を入れて熱する。
- シュワシュワと湯気が出てきたら2のきゅうりにかけて置く。
食べごろはお好みで! よく冷やしておくと美味しいですよ。お父さんがビール飲みたくなっちゃうかもしれません・笑
ランキングに参加しています。
↓ ポチッと応援お願いします!
コメント