「環軸関節亜脱臼・頚椎症性脊髄症」手術跡と傷テープ

その他

私が環軸関節亜脱臼の手術を受けるとなった時に、一番気になっていたことがあります。

それは首にできるであろう傷の跡。

幾つかの画像をネットで探して見ていました。

頻繁にではないにしろ趣味で着物を着ることが好きだったのでちょっとショック。

でも手術を受けないと歩けなくなってしまうかもしれないのだから、着物どころの話しではないですよね。

もうそう若くもないし…、これまで頑張ってきた勲章とでも思うことにしました。

どんなことになってもある程度知っていると安心、

画像を上げてくださっていた方々に感謝し、私もどなたかのご参考になればとアップすることにしました。

ここから先は傷写真が出てきます。苦手な方は閲覧をお控えくださいませ。

手術跡の経過

先ずは、手術から一カ月半後の背中をチラ見せ(笑)よくわからないから誰が見ても大丈夫かと…。頸椎カラーを外して一休みしているところです。肩が赤くなってるのはきっとカラーがぶつかっていたところかな、手術とは関係ないです。

手術日から近い順に…。

入院中に看護師さんが撮ってくれた写真は、縫合そのもの、みたいなもので自分でも少し怖いのでやめておきますね。

こちらは退院してきて2日目(術後約2週間)

赤みがまだ引いていないです。

髪の毛があるので見えていませんが環軸は一番上の骨だから(のどの裏側くらいになります)、傷はもうちょっと上まであります。

それから三日後(術後2週間と3日)

傷の赤みが引いて所々皮が剥けたように白くなっています。そして傷が盛り上がっています。

帝王切開で双子を出産した娘が傷跡に良いテープがあるとラインで勧めてくれました。でも貼っていいやらどうやら?

翌週に病院に行くので先生に聞いてからにしようと思って待っていました。

お見苦しい背中です。ひとりだと上手く貼れなくて(笑)。それと、テープを貼る部分の髪の毛は切ってから貼ってくださいと説明書にありました。それもできずこんなふうになってしまったのですが…。

先生の許可をいただいて傷あとテープを貼ってみました。開いている傷口やグジュグジュしている傷口の場合はダメだそうです。

テープは貼ったままシャワーもOKです。剥がれてきたら取り替える。を三回繰り返して使用しました。

もう貼るのをやめてしまっていますが、術後約8週間(2ヶ月)の傷はこちらです。

結構きれいになったなあと。盛り上がりも取れてよかった〜!

手術後の傷あとケアテープ・Atofine

これから先手術の傷跡はもっと薄くなっていくのでしょうか。

テープまだ使用したほうがいいのかどうか?迷っているのですが…。

今回の投稿はここまでとしておきたいと思います。

私が使用したのはニチバンさんから発売の、「手術後の傷あとテープAtofine」アトファインです。

サイズもいろいろあります。

あとがファイン,そのままで覚えやすい名前ですね。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました