孫ちゃんズとばあばの初キャンプ

その他

先週、キャンプに行ってきました。

孫ちゃんズの生まれて初めてのキャンプ、プロデュースbyばあばです(笑)

見守り隊、お世話隊?として、パパママ、おじちゃん、おばちゃん、いとこのベビちゃんも加わって、総勢8名のファミリーキャンプ。

来年以降もまたキャンプに行くことになりそうなので、備忘録としても記録しておきたいと思います。

少し長くなりそうなので、今日は出発からテントの設営までです。

キャンプ場選びにはちょっと時間がかかりました。

子どもたちに安全な場所(何ヵ所か下見にも行きました。)、

テントのサイズが2〜3人用。全員がテントで寝るわけでないので、

コテージ、バンガローもあるキャンプ場。

東京組が当日電車で来るので、キャンプ場までの移動があまり遠くないこと。

それらを検討して、最終的に今回の場所を予約したのがちょうど2ヶ月前だったかな。決めた時はホッとしましたよ。これで約束のキャンプに行ける!って。

孫ちゃんズにお願いされちゃったんです。「キャンプに行きたい〜!」ってね。可愛い孫のためならエンヤコラ!!です。

それからは最小限のキャンプ道具を買い足したり、やりたいこと、スケジュールや食事のメニューなどを考えました。

結果から言うと、1泊2日のキャンプ。スケジュールはちょっとタイトだったように思いますが…。反省点、改善点などは最後に振り返って記そうと思います。

南アルプスユネスコエコパーク エコパ伊奈ヶ湖

さてそうして迎えたキャンプ当日の朝。

9時ちょっと前、県内に住む娘夫婦が大きい車に乗っているので迎えに来てくれて、荷物を積み込み出発です。途中「竜王駅」で都内からあづさに乗ってやってきた孫ちゃんズとパパママも合流。お山に行くよ〜!!

孫ちゃんズは、ディズニーとかユニバーサルとかは出かけているみたいだけれど、田舎のお山は珍しそうでカーブを曲がる度にキャッキャとはしゃいでいました。(カーブ多し、車に酔わなくてよかったです笑)

向かった先は、山梨県南アルプス市にある『エコパ伊奈ヶ湖』。

エコパ伊奈ヶ湖
あそぶ・たべる・とまる、エコパ伊奈ヶ湖

南アルプスユネスコエコパークにも登録されています。静かでとっても素敵な場所です。標高は約900m。

『エコパ伊奈ヶ湖』駐車場の看板を見て中に入るとそこが第1駐車場です。

こちらに車を停めて、グリーンロッジの総合受付にてチェックインをしました。

この建物の裏手にキャンプサイトが広がっています。

受付の方がキャンプサイトの地図を渡してくださり、好きな場所を選んできてくださいとのこと。孫ちゃんズママを呼んで、代表で私とママでサイト巡り。

既に3組がテントを広げていたので、その場所から少し離れたサイトに決めました。

再びグリーンロッジの総合受付で手続き(申し込み代表者が記名)と支払い(前払い)をしました。

テントサイトを1区画300円+使用料1,000円(大人5人、未就学児無料)とコテージ6人用15,000円です。とてもお手頃なお値段で嬉しいですねー。

このあとは荷下ろし、テント設営を後回しにして、早朝より移動時間の長かった孫ちゃんズ家族の休憩も兼ねて敷地内のレストランに入りました。(レストランのことはまた後日別に書きたいと思います。)

さて、エネルギーを充電?した孫ちゃんズを待ち構えていたのは〜?!

ジャジャーン!!

リヤカーです。乗りもの好きな孫ちゃんズですがリヤカーはさすがに初めてでしょう(笑)

こちらのキャンプ場はオートキャンプ場ではないので(この近く、北伊奈ヶ湖の方にはオートキャンプ場があります)、車からサイトまで荷物を運ばなければなりません。

「ご自由にお使いください」と書かれたリヤカーをお借りして運びました。(孫ちゃんズが…笑)

二輪車の方は前に押すのだけれど、リヤカーは中に入って引っ張るのだと教えたら力いっぱい引いてくれました。よくがんばりましたねー!

サイトに着いたのでタープとテントの袋を下ろして設営です。

他の荷物はサイトの端にシートを広げて置いておき、先ずはタープから。

実はばあばもタープは初めてで、立て方を前夜YouTubeでお勉強しました(笑)

ポールも立ててくれましたよ。

1歳3カ月のベビちゃんもお手つだい??

こんなふうにみんなで同じことをするのって初めてかもね。嬉しくなりました。

ペグを打っているかと思いきや、どんぐり??笑

同じようにして、タープの隣にテントも立てました。

孫ちゃんズが悠々と立てる高さ。
寝転んではしゃぐ孫ちゃん

私なんてもっと余裕!笑
気がついたらちょっとみんな、なにしてるのー?

無事設営が終わってひとやすみ!なばあばたちでした(笑)

                          続く。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました