エコパ伊奈ヶ湖で朴の葉拾って朴葉味噌焼き。

その他

今夜は大雪の予報が出ているので、念のためさっき車のワイパーを上げてきました。

雨で終わってくれるといいのですが。

さて、また久しぶりの投稿。(実は今年になって初めてです)

ブログをご無沙汰しているあいだに、コロナがまた酷くなってしまいましたね。

私の住む山梨県は幸いまだ感染者数が少ない方ですが、これからどうなっていくのでしょうか?

不安は続きます。

 

エコパ伊奈ヶ湖で森を散策、朴の葉拾いました。

年末年始休暇、休みに入ってすぐに南アルプス市にある母の老人施設に

ご挨拶に行ってきました。もちろん面会をお願いするのではなく、

コロナ対策をしっかりとして母の面倒をみてくださっている職員の皆さんに

せめて感謝の気持ちを伝えたいと思ってのことでした。

その帰り道、同じ南アルプス市内のエコパ伊奈ヶ湖というところに行きました。

施設から県民の森公園線を進み、カーブカーブを繰り返して山に登っていくのですが、

私は山道ドライブがとても好きなので、いい気分転換になりました。

 

上っていくとまず最初に見えるのが南伊奈ヶ湖。道路の左手になります。

秋に綺麗な紅葉を観せてくれることでも有名な湖です。

そこを通り過ぎて奥へと上っていくと間もなく道は行き止まりになります。

右手にエコパ伊奈ヶ湖第一駐車場があります。

駐車場に入り、車を停めて園内を歩きました。

エコパ伊奈ヶ湖の広い園内には森や森林科学館や団体で使える研修施設、

テントサイトなどがあり、折々にイベントも行われていて豊かな自然から

植物や動物のことも楽しく学べる場所です。

今回は突然プラリとやってきてしまったので、ひとり散策を楽しむことに…。

 

 

写真の奥に見えるのがグリーンロッジ。施設の受付になります。

私が歩いていると中から若い女性職員が私を見つけ、窓を開けて話しかけてくれました。

森を歩きたいと伝えるとマップをくださり、優しく説明もしてくださいました。

ロッジの裏手が森になります。テントサイトになっています。

 

 

冬季ですがキャンプOK、いくつかのテントが立っていました。

ちょいと横を失礼して展望台まで上って行きました。

 

 

すぐに展望台着。

とってもいい眺めです!

いいなあ、ここ。暖かくなったらデイキャンプに来たいなと思いました。

展望台から下り、さらに園内を歩きました。

季節は冬、あまり人の歩かない場所はたくさんの落ち葉でお布団のよう。

その中をザクザクと落ち葉を踏みながら歩いていました。

松ぼっくりも落ちていました。

ふと見ると、大きな大きな葉っぱがありました。

もしやこれは朴木の葉っぱ? うん、使える!(笑)

穴の開いていないきれいなものを探して数枚拾いました。

 

レストハウス伊奈ヶ湖でキッシュプレートのお昼ごはん、お土産はライチョウのピンバッジ

 

 

グルっと周って駐車場に戻ってきました。

すぐ横のレストハウスでおそ昼を取ることにしました。

 

 

大きな窓から森が眺められる気持ちよいレストハウスです。

 

窓側の席を選んで座りました。

おススメは「櫛形丼」(ここの地名です)というお肉ののった丼でしたが、

お腹のすきを通り越してしまっていたので、軽めの「キッシュプレート」にしました。

マッシュしたかぼちゃとチーズの美味しいキッシュでしたよ。

 

食べ終わって外に出ました。

さらに奥に行くと北伊奈ヶ湖と、その周辺にオートキャンプ場などもあるので

すが、日が落ちかかってきたので(レストランでゆっくりし過ぎました)

今回は行かず、道路を渡った反対側にあるウッドビレッジに行ってみました。

 

 

 

山小屋風の造りの素敵な建物です。

宿泊のできる部屋やコテージがあるようですが、私が見たのは一階の入り口の

山用品を売っている売店のみです。

可愛いバッジを一つ買いました。

 

 

バッジの自分土産と、拾った朴の葉も大事に持って車に乗り込み下山。

帰りはあっという間に市中まで下りてしまいました。

 

 

エコパ伊奈ヶ湖

エコパ伊奈ヶ湖
あそぶ・たべる・とまる、エコパ伊奈ヶ湖

 

朴の葉で朴葉味噌焼き

 

 

そして、こちらが拾ってきた朴の葉です。

 

数日後…。(大晦日ですが)

 

 

 

朴の葉はきれいに洗われて食卓に上がり、大活躍でした。

「ホウバミソ焼き」ですね〜!!

 

使ったのは、こちらの飛騨コンロ。

卓上でテレビ見ながら焼いて食べて、飲んで…。

 

 

 

おかげでひとりの年越しも、めっちゃ楽しく過ごすことができましたよ!(笑)

 

 

エコパ伊奈ヶ湖、発見もあって楽しかったです。

冬季は道路が凍ることもあるので、暖かくなったら行ってみてください!

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました